Feb
8
Saitama.js vol.2【初心者歓迎 JavaScript LT会】
初心者歓迎!埼玉出身でなくても参加できるJavaScript勉強会
Organizing : Saitama.js
Registration info |
発表枠(5分) Free
FCFS
参加枠(10~15分) Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【Saitama.jsとは】
Saitama.jsは埼玉発の登壇形式によるJavaScript勉強会です。
内容はJavaScriptに関することであればなんでもOK!!あなたの登壇をお待ちしています!
登壇例:) JavaScriptのフレームワーク試してみた/こんなサービス作ってみた/意外と知らないJavaScriptの言語仕様/ などなど
あなたのJavaScriptにまつわる「挑戦したこと。面白かったこと。勉強したこと。大変だったこと」などを共有してみませんか?
昨今の情勢を鑑みて、Zoomでのオンライン開催です。逆に埼玉の雰囲気を体験するチャンスです..!!埼玉県内の方はもちろん全国からの参加をお待ちしています。
また、Saitama.jsは登壇初心者〜経験者まで様々な知見が集まる場所、登壇に挑戦する場でありたいという想いで開催をしています。登壇初心者にも優しいコミュニティを目指します(という主催者にも登壇初心者がいます)。
初心者の方々が登壇しやすい雰囲気づくりのため、参加者の皆さまにも発表に対する攻撃的コメントはご配慮いただけますと幸いです。
楽しい勉強会をみなさんと作れたらと思っています。
ゆるーく開催しているイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
もしよければ、当日は埼玉県の特産品オンラインショップ(外部サイト)などで、埼玉県ゆかりのおつまみ&お酒をご用意のうえお楽しみいただけると嬉しいです!
主催者からおすすめの特産品、レシピの紹介があるかもしれません。お楽しみに!笑
https://chocotabi-saitama-store.jp/
【日時】
2/8(木) 19:30〜22:00
Zoomでオンライン開催
【募集枠】
ZoomのURLは参加登録をすると閲覧できます。
[発表枠]
5分枠 2名
10〜15分枠 4名
※10〜15分枠ご希望の方は申し込みの際に発表時間(10分~15分)とタイトル(決まっていなければ未定でも大丈夫です) を管理者TwitterアカウントもしくはConpassのコメント機能でお知らせください。
以前までの登壇タイトルも参考になれば
Saitama.js vol.0【初心者歓迎 JavaScript LT会】
Saitama.js vol.1【初心者歓迎 JavaScript LT会】
[一般参加枠]
Zoomでの聴講希望の方はこちらで申し込みください。
Twitterのハッシュタグ #saitamajs やZoomのコメントでの盛り上げを是非よろしくお願いします!
ブログ等でのアウトプットも大歓迎です!
【タイムテーブル】
時間は前後する場合がございます。ご了承ください。
登壇順は先着順で入れています。順番の変更がある場合がございます。
時間 | 内容 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|---|
19:30 | 運営より | 運営 | Saitama.jsについて・諸注意 |
19:40 | 10分枠 | m.hirasakiさん | eslintのプラグインを作成した話 |
10分枠 | furuichiさん | FARM スタックに触れてみる | |
10分枠 | Nozomu Ikutaさん | 2022年は Docus に注目しよう | |
10分枠 | Satoshi TAKEDAさん | Wordle 向けブラウザ拡張を作って楽しく学ぶ | |
20:40 | 5分枠 | h.konoさん | Node.jsの後継?Denoのすすめ! |
5分枠 | ak2ie_techさん | D3.jsでグラフを描いてみた | |
20:50 | 運営より | 運営 | お知らせ |
21:00 | 懇親会 | 希望者の方 (会場のZoom上でそのまま行います) |
【登壇者】
m.hirasakiさん「eslintのプラグインを作成した話」
フリーランスエンジニアでしたが、現在はクーガー株式会社でフロント・サーバサイドエンジニアをしています。 最近はtypescriptばかり触ってます。趣味はドラム。
furuichiさん「FARM スタックに触れてみる」
埼玉県出身。SIer, 受託開発、B2BのSaaS開発などを経て、現職では育児領域のサービス開発に携わっている。業務ではこれまで React 一本。サーバサイドの開発も好き。
Nozomu Ikutaさん「2022年は Docus に注目しよう」
独学からWeb制作受託企業を経て、現在は自社開発企業でフロントエンドエンジニアをしている。Vue, Nuxt の技術が中心。趣味は、GitHub Issuesの探索と質問への回答。
Satoshi TAKEDAさん「Wordle 向けブラウザ拡張を作って楽しく学ぶ」
埼玉県在住。Classi株式会社でエンジニアをしています。業務では Rails, Angular が中心。モブプロとチーム開発が好きです。フロントエンド開発入門著者、元役者。
h.konoさん「Node.jsの後継?Denoのすすめ!」
埼玉県越谷市出身。独立系SIerでサーバーサイドの経験を積んだ後、虎の穴ラボに入社。
フロントからサーバーサイドまで一通りやってます。
得意言語はJava, Kotlin, Ruby on Rails, Nuxt.jsなど。
ak2ie_tech さん 「D3.jsでグラフを描いてみた」
システムエンジニア8年目です。コーヒーが好きです。業務ではWindows向けシステム(C#)、趣味でWebアプリ(Nuxt.js、TypeScript)を作っています。
【注意事項】
・当イベントは予告なく、日時・内容の変更等を行う場合があります。ご了承お願い致します。
・オンライン配信のため、一部映像が乱れる場合がございます。
・下記のプライバシーポリシーをお守りください。お守りいただけない場合は退場をお願いすることがございます。
【プライバシーポリシー】
Saitama.jsにご参加される際は以下のようなハラスメント行為がないように、ご留意いただけますようご協力をよろしくお願い致します。
登壇しやすい雰囲気・より良いコミュニティ運営のためご理解・ご協力お願いします。
- 発表の妨害、攻撃的なコメントをすること。
- ジェンダー・宗教・性的事柄・障害・容姿・体型・人種・民族・年齢についての攻撃的コメントをすること。
- 脅迫、ストーカー行為、身体的接触、また不快な性的言動をすること。
- マルチ、ねずみ講などの悪質な勧誘行為をすること。
- 以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること。
もし、以上のような行為を見かけた方は運営のTwitterアカウントまでご連絡ください。
【主催者プロフィール】
はぜ. Twitterアカウント
(株)医薬情報ネット、(株)gimmickieでWebサービスの企画・開発をしています。TechTrainで未経験エンジニアのメンター業もしています。
正直JavaScriptよりRubyとAWSを触っている時間の方が長い。
りゅーそう. Twitterアカウント
元高校社会科教員。9月からmicroCMSのフロントエンドエンジニアとして転職。業務ではReactたまにAWSを触っています。
過去のSaitama.js
発表者

Java, Ruby, TypeScript, Nuxt。 バックもフロントもマネジメントもす...


北海道産で、埼玉住み。 クーガー株式会社でサーバサイドとフロントエンド担当。 趣味はドラム、...

Web Developer (JavaScript, PHP) @ Connehito, Inc

ソフトウェアエンジニア | Vue.js日本ユーザーグループコアスタッフ | UnJSメンバー

JavaScript を中心に Web アプリケーションを作っているソフトウェアエンジニア