Jun
24
Saitama.js vol.6【株式会社オープンロジ様オフィス(池袋)開催】
初心者歓迎!埼玉出身でなくても参加できるJavaScript勉強会
Organizing : Saitama.js
Registration info |
発表枠(5分) Free
FCFS
発表枠(10~15分) Free
FCFS
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
【Saitama.jsとは】
Saitama.jsは埼玉発の登壇形式によるJavaScript勉強会です。
内容はJavaScriptに関することであればなんでもOK!!あなたの登壇をお待ちしています!
登壇例:) JavaScriptのフレームワーク試してみた/こんなサービス作ってみた/意外と知らないJavaScriptの言語仕様/ などなど
あなたのJavaScriptにまつわる「挑戦したこと。面白かったこと。勉強したこと。大変だったこと」などを共有してみませんか?
今回は埼玉県を少しだけ離れて、池袋にある「株式会社オープンロジ」様のオフィスをお借りして開催致します!
Saitama.jsは登壇初心者〜経験者まで様々な知見が集まる場所、登壇に挑戦する場でありたいという想いで開催をしています。登壇初心者にも優しいコミュニティを目指します(という主催者にも登壇初心者がいます)。
初心者の方々が登壇しやすい雰囲気づくりのため、参加者の皆さまにも発表に対する攻撃的発言・コメントはご配慮いただけますと幸いです。
楽しい勉強会をみなさんと作れたらと思っています。
ゆるーく開催しているイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
当日は主催者からおすすめの特産品、レシピの紹介があるかもしれません。お楽しみに!
https://chocotabi-saitama-store.jp
【日時】
2023/6/24(土) 13:15〜17:00
【場所】
株式会社オープンロジ様 オフィス
池袋駅 東口より徒歩7分
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目34-5 いちご東池袋ビル7階 OPL会議室
https://goo.gl/maps/grKucTPJXwVSz1hVA
※ 今回オンライン配信は予定しておりません
【募集枠】
[発表枠]
10〜15分枠 4名
5分枠 2名
[一般参加枠]
聴講希望の方はこちらで申し込みください。
当日はTwitterのハッシュタグ #saitamajs でツイートをよろしくお願いします!
ブログ等でのアウトプットも大歓迎です!
【タイムテーブル】
時間は前後する場合がございます。ご了承ください。
登壇順は先着順で入れています。順番の変更がある場合がございます。
時間 | 内容 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|---|
13:15~30 | 受付 | ||
13:30 | 運営より | 運営 | Saitama.jsについて・諸注意 |
13:40 | 10~15分枠 | ROM専さん | GSAP - 演出マシマシのアニメーション制作 |
14:00 | 10~15分枠 | TKさん | Chromatic VRT 戦略:効果を保ちつつ、コストを抑える方法 |
14:20 | 10~15分枠 | takanoripさん | FigmaのVariablesをCI/CDで活用する方法 |
14:40 | 休憩 | ||
14:50 | 10~15分枠 | sosoさん | Next.jsで作ったブログ内にリンクカード埋め込みを実装したときの知見 |
15:10 | 5分枠 | やまのくさん | WAI-ARIA の IDL 属性について |
15:20 | 5分枠 | ikuma-tさん | 新登場Popover APIでSide Modal(anai)を作ろう! |
15:30 | スポンサーLT | ||
15:40 | 運営より | 運営 | お知らせ |
15:50 | 懇親会 | 希望者の方 (会場でそのまま行います) | |
17:00 | 完全撤収 |
【登壇者】
ROM専さん「GSAP - 演出マシマシのアニメーション制作」
猫と音楽をこよなく愛すフロントエンド会社員
TypeScript, Next.jsをよく触る
好きな言葉は「すこやか」
TKさん「Chromatic VRT 戦略:効果を保ちつつ、コストを抑える方法」
プレミアリーグとフロントエンドが好きです。
takanoripさん「FigmaのVariablesをCI/CDで活用する方法 」
Ubie株式会社 デザインエンジニア。最近買ってよかったものはレコードプレーヤー。
sosoさん「Next.jsで作ったブログ内にリンクカード埋め込みを実装したときの知見」
囲碁8段の囲碁好きソフトウェアエンジニアです。
よく使う技術は、フロントエンド: Next.js, バックエンド: Go, インフラ: AWS 。
最近競プロにハマってます。
やまのくさん「WAI-ARIA の IDL 属性について」
千葉県流山市在住。一児の父をやっています。
株式会社クラウドワークスにて技術的負債解消をリードするチームでフロントエンドに関する仕事をしてます。
インターネット と Web が大好きです。
ikuma-tさん「新登場Popover APIでSide Modal(anai)を作ろう!」
千葉から越境、株式会社エンペイのエンジニアです。お仕事では主にTS/React、Goを書いています。
最近は週1でパンケーキを焼いています。
【注意事項】
・当イベントは予告なく、日時・内容の変更等を行う場合があります。ご了承お願い致します。
・オフライン開催です。YouTube等オンラインでの配信は予定しておりません。
・当日は検温のうえ、発熱などの症状がある方はご来場をお控えください。
・下記のプライバシーポリシーをお守りください。お守りいただけない場合は退場をお願いすることがございます。
【プライバシーポリシー】
Saitama.jsにご参加される際は以下のようなハラスメント行為がないように、ご留意いただけますようご協力をよろしくお願い致します。
登壇しやすい雰囲気・より良いコミュニティ運営のためご理解・ご協力お願いします。
- 発表の妨害、攻撃的な発言・コメントをすること。
- ジェンダー・宗教・性的事柄・障害・容姿・体型・人種・民族・年齢についての攻撃的発言・コメントをすること。
- 脅迫、ストーカー行為、身体的接触、また不快な性的言動をすること。
- マルチ、ねずみ講などの悪質な勧誘行為をすること。
- 以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること。
もし、以上のような行為を見かけた方は運営のTwitterアカウントまでご連絡ください。
【スポンサー】
会場スポンサー:株式会社オープンロジ様
オープンロジについて
【目指すコンセプトは「物流版AWS」】
物流にはEC事業者(以下、荷主)、倉庫事業者、配送事業者と各ステークホルダーの事情が複雑に絡んでおります。また、社会情勢の変化に伴いEC物流のニーズは日々増大しており、物流のキャパシティが限界を迎えているという現状もあります。
オープンロジは物流の"全体最適"をすべく、データをもとに物流をネットワーク化、サービスのスケールに合わせて拡張できるシステム「物流版AWS」を実現していきます。
https://speakerdeck.com/hr01/openlogi-company-profile
食事提供スポンサー:募集中
ご興味のある企業の方、主催者までご連絡ください。
連絡先:主催者 Twitterアカウント までDMよろしくお願い致します。
【主催者プロフィール】
はぜ. Twitterアカウント
(株)株式会社MEBAISの取締役、Webエンジニア。
JavaScriptよりRubyを触っている時間の方が長い。
りゅーそう. Twitterアカウント
元高校社会科教員。株式会社microCMSでヘッドレスCMS作ってます。
過去のSaitama.js
Saitama.js vol.0【初心者歓迎 JavaScript LT会】
Saitama.js vol.1【初心者歓迎 JavaScript LT会】
Saitama.js vol.2【初心者歓迎 JavaScript LT会】
Saitama.js vol.3【初心者歓迎 JavaScript LT会】